
ダイエット中だって、ラーメンが食べたい時は食べてもいいんです!!食べたいものをガマンしてのダイエットは、よほどメンタルが強くないと挫折してしまいます。食事量を減らすダイエットも、長く続けるとどうしても代謝が落ち、手足が冷えやすくなります。
体を内側から温めるラーメン等の汁物は、風邪やインフルエンザから体を守る免疫アップにとても適したメニューなのです。
ラーメン、味噌ラーメン、とんこつラーメン、醬油ラーメン、カップラーメン、カップヌードル、
食べたいものをガマンしてのダイエットは、よほどメンタルが強くないと挫折してしまいます。
食事量を減らすダイエットも、長く続けるとどうしても代謝が落ち、手足が冷えやすくなります。
冷えは強いストレスとなって疲労感や免疫低下を引き起こします。
とにかく、ストレスを溜めないことです。
実は、ラーメンスープの脂肪と塩分は交感神経を高めるので、酷い疲れや倦怠感がある時は、やる気や元気を出してくれます。
麺は熱量になりやすい炭水化物ですから、即戦力になってくれます。
お店にもよりますが、ラーメン1食あたりのエネルギーは、600kcal~1000kcal、糖質60g前後、塩分は4~7g程度。
健康な人なら、週に1回程度ならば、食べても全然問題ありません。
お昼にラーメンを食べた日の夕食は、ご飯など炭水化物を控え、野菜中心の薄味の食事にするなど調整すれば良いのです。
ただし、「飲んだ後の真夜中のシメラーメン」や「インスタントラーメンが常食」といった若い頃と同じ食べ方をしていると、当然太りやすくなります。
なぜなら、基礎代謝は20代に比べて、40代では約8パーセント、50代では約16パーセントも低下している為です。
麺類はどうしても炭水化物の糖質、スープの塩分、脂質の量が多く、野菜やタンパク質が少なく偏りがちです。糖質、塩分、脂質は、内臓に負担がかかるので、年齢とともに代謝が難しく、太りやすくなってくるのです。
そこで、太りにくくする食べ方のコツですが、
ラーメンに限らないですが、まず、温かい飲み物で体を温め、リラックスさせておきます。
なぜかと言うと、スープの飲み過ぎや、早食い、食べ過ぎを防ぐからです。
緑茶なら「カテキン」がリラックスとリフレッシュの相乗効果と脂肪燃焼効果も加わり、最適です。
コーヒーや紅茶も同様の効果があります。
一般的に知られている食物繊維と同様に、タンパク質や脂質は、先に食べておくと血糖値の急上昇を抑えるようです。
しかも、比較的食べやすい少量で効果が得られます。さらに野菜と合わせると最強です。
どうせラーメンを食べるなら、いつもよりちょっと贅沢に、チャーシューや煮卵をトッピングしてみてはいかがでしょうか。
卵には満腹ホルモンの分泌を促す効果もあり、麺と同量の野菜やタンパク質を先に食べると、糖質のバリアになってくれます。
注目すべきは、「余分な塩分を体外に排出する」という野菜特有の働き。これは野菜全般に含まれる「カリウム」の働き。もやし、白菜、キャベツ、人参、青梗菜、にら、ネギなどなんでもOK。
麺を効率的に燃やしてくれるビタミンCもしっかりとれますから、野菜はやっぱり優れものなんです。できれば麺と同量程度食べたいくらいですが、おいしく食べられる方が先決。無理しない程度にしましょう。
ラーメン屋さんのテーブルに、セルフサービスで置いてある「お酢」も一役。
仕事のストレスなど交感神経が高まってイライラしている時は、「酸っぱいもの」で頭スッキリ!
また、「お酢」は内臓の排泄機能を活発にしてくれるので、疲労を回復してくれます。黒酢は若返り成分のポリフェノールも豊富です。
ラーメンのスープは塩分が高く血管に負担をかけます。塩分が高いと喉が乾くので、どんどんスープを飲んでしまうことがあります。そんな飲み過ぎを防ぐように常温か、温かいお茶を飲みましょう。
氷の入った冷たい飲み物は、せっかく温まった体を冷やすので要注意!!です
スープもラーメンの一部ですから、味わいながら飲むのは問題ないですが、最後の一滴まで全部飲み干すのはやっぱり量が多いのでしない方が良いかも。
ラーメンを食べるタイミングは、休日のお昼、ブランチとして食べるのがおすすめです。
ラーメンは疲れた体を温めて、素早く熱量になるので、のんびりとした休日のスタートとなるブランチに最適。買い物やレジャー、外出など活動する予定の前に食べれば、ラーメンのエネルギーを有効に消費できます。週に1回、ごほうびラーメンを楽しむのはいかがでしょうか?
どうしても夕食に食べたい! という場合は20時までに食べ終わり、ゆっくり湯船に浸かりましょう。寝る4時間前までに食べ終えるのがベストです。
なぜなら、夜は食べたものが脂肪になりすい時間帯。
「いつもより1時間早く」を心がけて、湯船に浸かって代謝をあげましょう。
最後にメニュー選びです。本当は背脂たっぷりのとんこつラーメンが好きで食べたいのに、太りそうだからあっさりしたラーメンに「抑えておこう」「我慢しよう」という遠慮は必要ありません。
また、「インスタントラーメンが大好きだ!」という人はインスタントラーメンを食べたって構いません。
いくら健康に優れたものを食べたところで、それがストレスになって食べる楽しみを奪っていたら、何の意味もありませんね。
いつの日かそのストレスが溜まり爆発して、「夜中のラーメン」にならないように上手に付き合っていきましょう。
ラーメンだって、食べたい時は食べましょう!
私は週末に、ニンニクたっぷりのスタミナ味噌ラーメンとチャーシューを自分にご褒美で食べて、また来週の活力にしています。