スイーツ

「疲れたなぁ」と思ったときのチョコレート、これはもう至福のときですね。小さい幸せですが、ほんわかした気持ちになります。そもそも、甘いものを食べることは良いことなのか? 悪いことでしょうか??食べちゃった・・・という罪悪感にさいなまれることはありませんか?

スイーツ

 

しかし、「もう1つ、もう1つ」と食べ進んでいくうちに、全部たべてしまった、てことに。

よくあること……、などと笑ってはいけませんが、本当によくある話です。

実は、甘いものを食べるという行動には体に良い側面と悪い側面の両方があります。

体に良い面としては、甘いものの主成分、すなわち糖分は脳の栄養素として活用されます。

脳は身体の重量の2%程度と言われていますが、そのエネルギー消費量は18%。

脳のエネルギー消費は高いのです。

脳のエネルギーの大半に当たる99%は糖分だと言っても過言ではありません。

そのため、

すぐにエネルギーとして変換できる「糖分」を主な栄養素として使う必要があるのです。

ですから、

疲れを感じた時に甘いものを食べると一瞬にして吹き飛ぶのです。

そして、甘いものを食べると幸せな気分になる」ということもあります。

これは「エンドルフィン」という幸せを感じるホルモンが多く出る為なのです。

「幸せホルモンが出るから心がほっこりする」「疲れも吹っ飛ぶ」とてもありがたい効果です。

体に良いのであれば、もっと食べてもいいのでは?

ですが、そうはいかなくて・・・生き物は「快楽」を求めて生きるものです。

「幸せな気分になる」「疲れが吹っ飛ぶ」となれば、甘いものへの欲求が増します。

そして、エンドレスに食べ続けてしまいます。

これがカロリーオーバーにつながってしまうため、「甘いものは体に悪い」と言われるのです。




ただし、我々人間は、知性と理性があるので自制できます。

しかし、最近は“甘さ控えめで美味しいね”というが、甘いものは甘いからこそおいしいのではないでしょうか?

日本人は真面目な国民なので、「甘いものは好きだけれども、食べ過ぎると害になる」という言葉を信じて、できるだけ甘いものを避けようとしているようにも思います。

そこで、日本で大人気を博しているのが「低カロリー甘味料」です。

しかし、甘いものはカロリーが高かろうと低かろうと「クセ」になりやすいです。

カロリーが低くても量が増えれば意味がなくなってしまうこともあります。

また、低カロリーの甘味料を使った菓子等よりも一般の菓子のほうが風味がいいことがほとんどであるため、低カロリー甘味料を使った菓子でガマンした自分を褒める意味で、菓子以外の食べ物を食べすぎてしまうということも往々にしてあるようです。

もう1つ、どの種類の低カロリー甘味料も人工的に作られたものです。

 

加工食品の食べ過ぎはオススメできません。

よって、いくら低カロリー甘味料であっても、手放しでいくらでも食べて良いというわけにはいきません。

低カロリー甘味料を使うのは1日1回以下になるようにするべきです。

運動するときの補給としては、筋肉に含まれているグリコーゲンが必要ですが、グリコーゲンの素は糖質です。

ですので、試合の直前に糖質を補給するのではなく、補給した糖質が筋肉に沈着する時間の余裕を持って補給するのが良いとされています。

そういう意味では、糖質であれば何でもいいので、おにぎりやパン、麺類、イモ類といった甘くない食品で糖質を補給するほうが必要量を食べやすいのではないかと思います。

また、試合後も試合で使ったグリコーゲンを補給するために、糖質を多めに摂るようにすると疲労回復が早いです。

ストレス解消のために甘いものをと言っても、体に悪影響を与えないように食べたいものです。

そこで、甘いものを食べるときのコツです。

●1日1回以内で抑える
●昼間又は活動している間に食べる
●食べ過ぎたときは、前後で量を調節する。

どうせ甘いものを食べるなら、

体にも心にも幸せをより多く感じられるような食べ方をしたいものですね。